葬儀と霊園(墓地)についての考察

葬儀や霊園について考える

トップページ

葬儀霊園墓石

多様化する現代では葬儀も例外ではありません。
亡くなられた方、または喪主がどの宗教の宗派か、また亡くなられた方の生前の希望などによって葬儀の形式が変わってきます。そんな現代の日本で行われている葬儀の種類を解説していきます。
日本で一番多いとされているのは仏式葬儀です。他にも信仰する宗教によってキリスト教葬儀、神式葬儀など様々な形式があります。またその逆で宗教者を招かずに自由な形で行う無宗教葬があります。
次に、親族や親しい友人など少人数で行う家族葬です。これは他の人に気兼ねすることなく亡くなられた方との別れに重点を置いたものです。
家族葬に近いものとして密葬と呼ばれるものがあります。密葬は亡くなられた方が著名人などの理由から会葬者が多いと考えられる際に、先に親族や親しいものだけで葬儀を行うことです。
この場合、後日改めて一般会葬者を招いた本葬が行われることが通例ですが、最近では密葬のみを行うケースも多いようです。
次に最近希望する方が増えているのが、海や山などの自然へ遺骨の一部を散骨する自然葬です。この自然葬の中でも、あくまで墓地として登録されている森の中に樹木を植えて埋葬することを樹木葬といいます。
その他、本人が生きている間に世話になった人にお礼を言いたいという気持ちから行う生前葬なども増えています。

葬儀を行うだけじゃない、故人を偲ぶ場所や機会を作りましょう。

家族が亡くなって葬儀を行う、となったとき、どうしても悲しい、暗い気持ちになってしまいますよね。もちろん、家族が亡くなってもう会えない、ということを考えると、辛くなってしまいます。しかし、笑顔で送り出してあげたい、故人を知る方と故人について語り合い、偲びたいという遺族の方の気持ちも大きいと思います。

その時は、葬儀場や葬儀とは別の機会に故人を偲ぶことができる場所を作りましょう。そうすることで、葬儀場の空気が少し明るくなったり、故人をきっかけに会話が生まれます。

お別れ会を開く

お別れ会、と聞くと著名な有名人が行うもの、というイメージが強いですよね。しかし、今では一般の方でも行うこともあります。行う理由は様々ですが、生前集まることができなかった、葬儀に参列できない方がいた、という場合です。

また、現在新型コロナウイルス感染症の影響で、葬儀を行っても参加できる人数が限られてしまったり、そもそも葬儀を行わないという選択をする遺族の方もいます。その場合、新型コロナウイルス感染症の流行が抑えられ、規制が必要なくなった段階でお別れ会を開くことで、故人とのお別れができます。

メモリアルムービーを作る

メモリアルムービーは、故人の生前の写真や動画をたくさん詰め込み、テロップ文字や音楽などを入れたものです。故人の子供のころの写真から今に至るまでの写真を掲載することで、当時の想い出を思い出すことができます。テロップを入れることで、より「こんなこともあったな」と故人を偲ぶことができます。斎場の一角で公開することで、斎場の雰囲気も少し変わります。

メモリアルコーナーを作る

メモリアルコーナーは、故人の写真や、メモリアルムービーを公開しておく場所、それ以外にも故人が生前大切にしていた遺品を飾っておく場所です。一般的に、斎場の入り口に置かれていることが多いです。

故人がゴルフが好きで、暇さえあればゴルフに行っていたような方なら、愛用していたゴルフのクラブやゴルフウェアが飾れますよね。野球チームの監督の場合、野球ボールやバッド、チームで受賞した賞状があればそういったものを飾ることができます。

そういったものを見て、参列した方が故人をより偲び、想い出を語ることができます。

メモリアルコーナーが設置できるかどうかは、斎場によって変わります。そのため、メモリアルコーナーを作りたい場合、必ず斎場に確認をしましょう。メモリアルコーナーを設置できる斎場が、世田谷区にあるサンセルモという斎場です。ここは、「ふれ愛葬」という、故人との別れをプロデュースしてくれます。生前の写真や遺品などを一つの空間として作ってくれます。

また、会葬パネルも作成してくれます。写真数枚と、故人にあわせた文章で作成してくれるので、よりなじみ深く偲ぶことができます。

(世田谷区にある故人を偲ぶ葬儀ができる斎場サンセルモ:https://gyokusenin.jp/tokyo/setagaya/pc/

葬儀は、故人を送り出すだけでなく、故人を偲び、想い出を語らい合う場合でもあります。そういった雰囲気を作り出すような場所を、斎場に設けることも工夫の一つです。ぜひお別れ会やメモリアルムービー、メモリアルコーナーなどを検討してみてはいかがでしょうか。

フローティングランプ、川に浮かぶ様子